【授与所受付時間 】
13時から16時
毎週 月・木曜日は定休日
※12月5,8,12,29日は臨時のお休みです。
【ご予約できない日時】
毎月 1日
七五三とは、神様にお守りいただき子どもたちが無事に成長したことへ感謝し、これからも健やかで幸せに成長するようお祈りする神事です。
3歳と5歳の男の子と3歳と7歳の女の子の行事です。
10月11月の土日祝は、14時まで数組同時祈祷の場合があり、1組様でのご祈祷希望の場合は14時以降でご予約下さい。
平日は全て1組様でのご祈祷となります。
当社では完全予約制にて七五三を行います。
ご祈祷の所要時間は約20分で30分毎に執り行います。
…………………………………………………………
【受付期間】
秋から冬頃まで
※この期間以外も可能ですが、千歳飴がない場合があります。
【受付時間】
9:00~16:00
※出張カメラマンを依頼する場合、10,11月の土日祝は14時以降でお願い致します。
※ご祈祷中も写真撮影は可能でございます。
【神社近くのおすすめスタジオ】
(スタジオシグネット 女性カメラマン)
【ご祈祷料】
・1人様 8,000円
・2人様 14,000円
・3人様 20,000円
※同世帯の兄弟姉妹
【七五三参りのお下がり(記念品)】
・不二家千歳あめ紅白
・七五三お守り
・選べる大きなおもちゃ
・七五三祈願絵馬
………………………………………………………………
【3歳女の子用お着物】全7種
……………………………………………………
【3歳男の子用お着物】全4種
ご予約は下記のWeb予約より
お願いいたします。
※準備等ございますのでご予約は
2日前までにお願い致します。
【ご予約できない日】
毎月 1日
12月2日の午前中は予約満了
赤ちゃんの誕生を神様にご奉告する儀式です。赤ちゃんの誕生ほどうれしく感動的な思いはありません。
「この子が幸せな一生を送れますように…」と願う親心が、お宮参りや七五三といった神事を生んだのでしょう。
当社のお宮参りは1組ずつ執り行います。
ご祈祷中も写真撮影が可能です。
出張カメラマンも一緒に拝殿に入られます。
赤ちゃんの祝着(正絹製)を無料でお貸しておりますので、ご希望の場合はご予約時にお申し出下さい。
ご祈祷後ごゆっくりお写真をお撮りください。
※お色柄は女4着男3着ございます。
令和5年の厄除け厄祓い
ご予約は下記のWeb予約より
お願いいたします。
※準備等ございますのでご予約は
前日までにお願い致します。
【ご予約できない日時】
毎週 月・木
厄年は、数え年で男性は25歳、42歳、61歳で、女性は19歳、33歳、37歳とされ、中でも男性の42歳と女性の33歳は「大厄」といい、その前後の年齢も「前厄」「後厄」として、特に慎むべき年齢といわれています。
また、「厄年ではないけれど悪いことが続くのでお祓いしてほしい」という方も、神社にお参りし災厄祓いのご祈祷を受けましょう。
大神様のご加護のもと、厄を払い落とし、厄年をつつがなく、平穏に過ごせるように祈るのが「厄除」です。
○ ご祈祷料
8000円より お一人
14000円より お二人※同居の方
※お子様ご家族一緒にご昇殿可能です。
○ 厄除け祈願の授与品
・厄除け祈願特別木札(ご氏名浄書)
・厄除守り
・祈願絵馬
他
※数組様同時祈祷の場合がございますのでご了承ください。
ご予約は下記のWeb予約より
妊娠五ヶ月目の戌の日に安産祈願を行い、腹帯を巻くと安産であるという言い伝えがあります。
古来より犬は安産であったため、犬にあやかり戌の日にお参りをします。
安産祈願は神様に参詣して懐妊の報告と無事出産を祈願する行事です。
どうぞ水堂須佐男神社へ安産祈願にお参りください。
○ ご祈祷料 8000円
○ 安産祈願授与品(記念品)
・安産守り
・安産祈願特別木札(ご芳名浄書)
・安産祈願絵馬
・他記念品
○ ご予約制にて1組様づつご祈祷致しますので前日までにご予約ください。(所要時間は20分ほどです)
※ お使いになるご予定の腹帯を、ご神前にてお祓いご祈願いたしますので、当日お持ちください。
ご予約は下記のWeb予約より
【ご予約受付できない日時】
毎週月、木曜
皆様からお預かり致しましたお品はご神前にてご祈祷お祓いし、感謝のお気持ちをお伝えしご供養致します。
(かぶと、道具類、雛壇、羽子板など何体でも結構です)
地鎮祭、上棟祭、竣工祭、神葬祭、井戸のお祓いなど各出張祭を執り行います。
地鎮祭とは、建物の新築や土木工事の起工の際などにその土地の神様を祀り、工事の無事進行・完了と土地・建造物が末長く安全堅固であることを祈願する神事です。土地の神に敬意をはらい、使用の許しを得て工事の安全と生活の平安を祈願するという祭りの意味はまさに日本人の生活習慣における伝統や信仰に基づいたものといえます。
出張祭は準備に日数を要しますので、お早めにお申し込み下さい。
神事に必要なもの(お供え物、祭壇等)は当社でご準備し現地までお伺いします。
【各種出張祭玉串料の目安】
・地鎮祭 40,000円~
・転宅清祓 30,000円~
・井戸祓い 30,000円~
詳細につきましてはお気軽にお問い合わせ下さい。
Copyright 2022 mizudoususanoojinja.all rights reserved